2013年08月15日

臆病と知恵とエロ本ドリーム(by ハラちゃん)


「ああ、僕は一生エロ本を買うことなどないのだろうなぁ」
コンビニや本屋の成人誌コーナーをちらりと見るたびに、当時非常にピュアな男子高校生であった私は思っていたのでした。
なにぶん生まれたときから臆病な性分です。
成人誌コーナーの前にたたずむだけで、「アイツはエロ野郎よ」「ドスケベ!」「ムッツリー!フゥー!」などと同級生の女子から陰で嘲笑されるのではないかと恐れて、エロ本に近づきすらできない始末。
エロ本を立ち読みするオッサンを発見しては、「な、なんて勇気のある人なんだ!この人ならばエクスカリバーも抜けるかも!」とまで高評価を与えていました。

そんなピュアだった私も、今では真っ昼間からエロ本を買いに行くようになりました。
それは、古本屋という革新的なエロ本売り場を発見したからなのです。

元々はエロ本を求めるために古本屋のアダルトコーナーを訪れたわけではなく、そこに同人ゲームや昔見ていた一般向けパソコン雑誌が置かれていたからなのですが、ある日そこで欲しい同人ゲームを見つけて買おうとする時に気付いたのです。
あるチェーン店の古本屋のアダルトコーナーのレジは、店員から顔が見えなくなっているということに!
ということは、私が100冊エロ本を買おうが、店員的には「どなたか存じませんので貴方が度の超えた金持ちドエロ野郎であること以外は分かりません」ですむのです。
また、アダルトコーナーにはのれんがあり、入る前こそ潜入工作員のようなスニーキングテクニックが求められるものの、一旦そこに入ってしまえばエロ本を物色しているということも、同じエロ本を物色している者以外には分かりません。
そしてエロ本の物色は非常にデリケートな行為。エロ本を探し求める者の間では、暗黙の了解という形で不可侵条約が結ばれています。
これはもしや、好き放題エロ本を物色できるのでは!?そして買いまくれるのでは!?
私はそれはもう新天地を見つけた冒険者状態でテンションがあがっていきました。
ちなみに古本屋ではありますが、アダルトコーナーには普通に新刊本も置かれています。エロ本という偉大な存在の前には古本屋という建前も揺らいでしまうものなのでしょうか。

しかし、エロ本買い放題だと分かっていても、私は臆病者です。
エロ本を探し求める者の間で不可侵条約が結ばれていたとしても、パパンとママンというエロ本ユーザにとっての最大の敵の存在は解消されません。
たまに自家用車の掃除をするとパパンが車内に隠しているエロ本を発見してしまい気まずくなったりするので、別にエロ本の存在自体が我が家で禁じられているわけではありませんが、「エロ本を買った」という事実は出来るだけ悟られないようにしなければなりません。
というわけで、エロ本を買いに出かけるのは真っ昼間のみということに決めました。真夜中に買いに行くのは生々しすぎます。
また、「エロ本が買えない買えない」と悶々としている間に、残念なことに私自身の性的嗜好がねじ曲がってしまったため、本来であればエロ本自体も隠し場所を考えなければなりませんが、元々我が家には漫画本が100冊以上あるのでその中に紛れ込ませばOKでしょう。OKと言ったらOKなのです。
そうして我が家に築き始めたエロ本パラダイス。しかしとある瞬間、私はふと気付いてしまったのです。

「あれ!?この古本屋って昼間は客が少ないから、結果的にエロ本買ったの俺ってバレてね!?」


大問題勃発です。
昼間の古本屋は不思議と客が少ないため、客が自分一人だけというケースも多々あります。
そうした状況で顔をかくしてエロ本を買ったところで、古本屋の出入り口を見るだけで店員からはこの卑しいドエロ野郎の姿が丸わかりです。
というか冷静に考えれば、体型とか服の柄とかでも客が少なければ特定は出来ますし、エロ本はうっかり表紙が他の客から見えないよう紙袋で包装されるため、分かる人には「あいつはさっきエロ本を買ったのだな」ということが分かってしまいます。

しかし、一旦は築きかけたパラダイス。自分好みのエロ本で本棚を埋めるというエロ本ドリームは(主に本能的に)止めることが出来ません。
ドエロ野郎であることがバレることはこの際仕方が無いことにします。そもそもエロ本売ってる店がドエロ野郎なんだ。そこの店員もドエロ野郎に違いない。ドエロ野郎めコンチクショウ。
しかし、それであっても性的嗜好がひねくれていることだけは店員に知られたくないのです。
ドエロ野郎な上に変態となると、うっかりその店員とコンビニで鉢合わせした時に「ゲエッ!」という顔をされかねません。そんな顔されたら私の胃腸がストレスで爆散して死んでしまう。

そこで私は知恵を絞りました。
座右の銘は温故知新!先人の知恵を借りれば、この場だってしのぎきれるはず!
普通の本屋でエロ本を買う際は、一般的に

一般誌>エロ本<一般誌

といったように、一般誌でエロ本を挟む「サンドイッチ戦法」が用いられるそうです。
非常に素晴らしい先人の知恵ですが、ここは古本屋のエロ本コーナーです。四面楚歌ならぬ四面エロ本。エロ本しかありません。ある意味ハーレムと言えますが非常にまずい状況です。
自分の性的嗜好がねじまがってしまったことを隠すには、マイルドなもので挟み込むしかない。
そしてマイルドなエロ本といえば、ノーマルな純愛もの!
つまり

純愛>アヘ顔ダブルピース<純愛

純愛LOVEでアヘ顔ダブルピースを挟み込む!これこそが私が生み出した「変態サンドイッチ戦法」です!
温故知新オブザイヤーを獲得できるのではないか、と思えるほど自慢のアイディア!
この戦法では店員に「3冊もエロ本を買うなんて、この人はさぞかしドエロ人間なのだろう」と思われてはしまいます、アヘ顔ダブルピース好き発覚だけは回避できます。
「普通に純愛ものがすきなんですけど〜、たまにはちょっと変わり種が欲しいと思って〜、アヘ顔ダブルピース買っちゃったんですぅ〜」と言うオーラを、レジに差し出すときに腰をくねくねさせながら発せばさらにパーフェクト。


なんてことを考えながら本日真っ昼間からエロ本を購入したところ、エロ本購入後に通常行う「店内を一周歩き回って退店するタイミングをずらす」という心理テクニックの実践を忘れ、いやらしくニヤけながらそそくさと古本屋を退店してしまいました。
しかもそういう時に限って、アダルトコーナーから出てきた僕の姿を目撃している他の一般客がいたし。消えてしまいたいよもう。

あ、そうそう。エロ本探しで様々な古本屋のアダルトコーナー巡りをしていたところ、高校の時の部活の先輩と数年ぶりの再会を果たすという奇跡が起こりました。
例によってお互い気まずい雰囲気になりましたが、顔だけしか覚えていない命の恩人を探している方などはエロ本コーナーに通い詰めてみると、まさかの奇跡が起こるかもしれませんよ……?(どういうオチだ)
あと、アヘ顔ダブルピースはもののたとえであり、実際の僕の性的嗜好ではありませんのであしからず。あー、淫らな触手になりてぇー。




banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 13:00 | 鹿児島 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

僕とMPと娯楽(by ハラちゃん)


キシャー!!ストレスたまりまくりじゃー!!
漫画読むぜアニメ見るぜ映画見るぜゲームやるぜ小説読むぜフンダバダバダバ!!!
などという事態が1ヶ月に1回あったりなかったりなハラちゃんでございます。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

日頃気付いていなくとも、密かに心にストレスはたまっているのであり、
それを癒やすためには何らかの心安まる行動を行って平静を取り戻す必要があります。
そんな時によく私が使っているのが、漫画!アニメ!ゲーム!という3大娯楽品。
楽しんでる本人としてはもうウヒョーッ!!って感じではありますが、
この3大娯楽品の問題としては、若いチャンネーにヒンシュク買いまくりなところです。
こいつはもう一生独身かもしれんね、我が末代なり!!あれ!?「○○家末代」ってキャッチフレーズ格好よくね!?という気分ではありますが、いかんせん世間体が悪い。
若いチャンネーにモテようという訳ではありませんが、とりあえず何とかできないかと考えることにしました。
まずアウトドア系は肉体的にノーです。ビックリするほど病弱な上に不器用なので、アウトドア最初の一歩にすら死のリスクがつきまといます。
それではインドアならどうか。(3大娯楽品と比べれば)若いチャンネーにウケがよいと思われる映画や小説も読んだり見たりはするんですが、何故か積極的には楽しもうとは思いません。
どういうことだろうと考えて見たところ、「娯楽品を触り始めるまでの心理的ハードル」というものがあることに気がつきました。

娯楽品を楽しもうとする時にはいつだって精神力(メンタルポイント、以下MPと表現)を使います。
「もしかけた時間の割に、あまり楽しくなかったら……。」
「楽しいこちゃ楽しいけど疲れるのよね。」
なんて懸念があるものは消費MP高めとなります。
逆に
「ウヒョー!!短い時間でこんなに楽しい気分になれるとはホッホホーーー!!」
「割とどこでも出来て楽ー。」
というものの場合は消費MP低めです。
自分の中で大体どんな感じになっているか、まとめて見ることにしました。


消費MP
10 …… 小説(本)・映画・メタルスラッグ4以降
 7 …… アニメ(30分番組)・テレビゲーム
 5 …… 小説(電子書籍)・漫画(電子書籍)
 3 …… パソコン用ゲーム・メタルスラッグ3・メタルスラッグ1
 2 …… パズドラ・アニメ(5分番組)・エアロバイク漕ぎ・メタルスラッグX
 1 …… RSSを使ったサイト巡り・漫画・雑誌・ポップンミュージック・メタルスラッグ2

なんか4以降のメタルスラッグ批判みたいになりました。
一旦本題置いておいて、メダルスラッグシリーズの消費MPの理由については

1……3面でジャンプに失敗して落ちまくったのがトラウマ。PCでプレイできるのでプレイ敷居低い。
2……想い出のゲームであり、2面が鼻歌混じりでプレイできるほど簡単だから。スマートフォン版買ったのでいつでもプレイできる。
X……2面のカブトムシみたいな奴がトラウマなものの、ミイラ犬可愛いから別にいいや。スマートフォン版買ったのでいつでもプレイできる。
3……1面海中ルートがトラウマ。スマートフォン版買ったのでいつでもプレイできる。
4以降……家庭用も持ってない上に稼働してるゲームセンターも知らない。

という感じです。
この「いつでもプレイ出来る」というのは私における消費MPにおいて大きく影響しているようで、
本の小説よりも、電子書籍の小説が消費MPが圧倒的に少ないというのもそこら辺の事情があると思われます。
消費MP高い方から理由を考えていくと、

 小説 …… 読み終わるのに時間がかかる上に、作品世界にどっぷりと浸かるので疲れる。途中で読むのを止めるのに抵抗がある。
 映画 …… 見終わるのに時間がかかる上に、作品世界にどっぷりと浸かるので疲れる。途中で見るのを止めるのに抵抗がある。
 アニメ(30分番組) …… 見終わるのに一定の(割と長い)決まった時間がかかる。
 テレビゲーム …… やりたいゲームの機種がばらけているので、テレビの設定替えなどが面倒くさい。
 小説(電子書籍) …… スマートフォンやタブレットさえあれば読めるので割と気は楽。途中で読むのを止めることの抵抗も少ない。
 漫画(電子書籍) …… スマートフォンやタブレットが無いと読めないので面倒くさい。一つの電子書籍ショップに決めず買ってしまっているせいで書籍の管理が出来ていない。
 パソコン用ゲーム …… RSSを使ったサイト巡りのついでに出来るので気が楽。
 パズドラ …… 時間泥棒なものの、スタミナのおかげでプレイ時間が限られているのでそこまで抵抗はない。
 アニメ(5分番組) …… 一定の時間がかかるにしても短いのでさくっと見れる。
 エアロバイク漕ぎ …… 日課なものの、最低でも30分はやるので時間があまりにも無い時は止める。やりながらアニメ等を見られるのでお得に時間を使った感じがする。
 RSSを使ったサイト巡り …… 日課。メイン情報収集手段。たまに変なサイトが流れてくるので楽しい。
 漫画 …… 新しく買ってきたものがある限り日常的に読む。話の区切りがくればいつでも躊躇無く読むのを中断できるのがナイス。
 雑誌 …… 興味のあるジャンルのものに関してはサッと読む。いつでも躊躇無く読むのを中断できる。
 ポップンミュージック …… ゲームセンターに行くのは週1とは言えもはや習慣。PSP版も所持しており、1曲につき2分あればプレイ出来るので短い時間でも楽しめる。

消費MP1のものは日課と化しているものがほとんどなので置いておくとして、
基本的に僕は30分を基本単位として行動をしてるようで、30分をフルで奪ってしまうような娯楽品は割と避ける傾向にあるみたい。
そして、やっている途中で中断しやすくないとさらに消費MPは上がる。
その代わり、楽しむまでの時間がほとんどかからないものに関しては、割と消費MPは低めになるようです。
特にスマートフォンは大体いつも身に付けてるので精神的障壁もあまり無いわけですね。
ちなみに、電子書籍版の小説と漫画で全く逆のことを言っているようですが、
これは我が家に漫画専用の本棚が3つある上、それぞれ位置がばらけているためどこにいようとも簡単に漫画本が手にとれる状態にあるからです。
ただ本棚間での本の移動が割と日常的にあるため、特定の本を読もうとすると探すのに時間かかることあり。駄目じゃん。

というわけで、消費MPをまとめて色々考えてみたところ、
エアロバイク等で体を鍛えることを日課とし病弱脱出し、マッチョなボディでビーチを練り歩き若いチャンネーをナンパする、という今の自分の真逆の方向を狙うか、
今まで通りの娯楽生活を繰り返して若いチャンネーと逆の方向に突っ走り、地球を一周した上での運命的再会を狙うかのどちらかしかない事に気付きました。
どちらを選ぶかはまだ決められませんが、とりあえず体を鍛えようとするたびに風邪をひいてはダウンする自分の肉体をどうにかしないと早死にしそうなので、ばい菌に優しくない男になりたいなと思いました。終わり。
(小学生並みの唐突な文章締め)

え?ブログ更新の消費MPがどのくらいかって?……20くらいかな。

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 22:24 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

「僕」と「台風」と「かわいい」(by ハラちゃん)


  男女の間で「かわいい」の定義が違う、というのはよく言われることだ。
 「かわいい女の子」というテーマで人を探すにしても、男女ごとで判断する基準が違うから当たり前の話であるのだが、「男の場合は主に顔と胸と尻しか見ていないヨ!」とか言っちゃうと、「男子サイテー!」からの「せーんせーにゆっちゃーおー!せーんせーにゆっちゃーおー!」と言う最悪なコンボを喰らってしまうので気をつけよう。
 それはさておき、実は男女間では無く、”大人と子どもの間”でも「かわいい」の定義が違うのだが、それについてはあまり指摘されたり議論されたりするとはない。
 何故かと言うと、これまた当たり前の話で、「子どもが何故かわいくないかをうまく言葉で伝えられない」からなのだが、実際に子どもがそれを訴えたところで、子どもの親がそれを買わなくなることはないだろう。
 具体例をあげよう。大人はかわいいと思うけれど、子どもは可愛くないと思うものを。


続きを読む

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 23:34 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

漫画レビュー「うさぎドロップ」(by ハラちゃん)


 はい、どうも。2012年を機に新たな新境地を目指します、ハラちゃんです。

 これまでこのブログでは、様々なニュースやゲームをネタにどうしようもない文章を発信して参りましたが、今回「せっかく漫画を読みまくってるんだから、漫画レビューとか始めたらいいんじゃないの?」という幻聴を聞いてやる気が出たため、実際にやってみることにしました。

 漫画レビューはもう連載として1ヶ月に1回ペースで書いていければな、と思います。

 文章を書くこと自体が非常に久しぶりなので日本語的にもつたないところがあると思いますが、生暖かい目で見て戴ければ幸いです。


 さて、第1回の漫画レビューでレビューするのは「うさぎドロップ」(江田島ゆみ
/民明書房刊)。

 見た目はちっこい小動物系だけど、下半身のバネが強くて力持ちな少女「投田うさぎ」が得意技のバックドロップを武器に活躍していく熱血スポ根女子プロレス漫画です。

 自分よりも格段に体の大きい相手の猛攻に耐えて耐えて耐えまくりながら素早い動きで懐に潜り込み、豪快にバックドロップを決めて勝利する様子が痛快でただただ熱い

 耐久力とパワーがピカイチな巨躯を持つライバル「力石亀」との因縁、そして試合を重ねていく内に結ばれていく友情。

 終盤のうさぎと亀がタッグを組み、世界タッグマッチチャンピオンに挑むくだりは涙なしでは見られなかったです。

 全体的なストーリーとしても、うさぎの最初の試合相手であり、圧倒的な実力差を見せつけられて敗北した亀が、連戦連勝であったうさぎの連勝記録を止める、みたいな王道だけどちょっと外したストーリーが個人的なツボにはまって仕方が無いですね。非常にオススメです。


 自分でストーリーを妄想しておいてアレなんですがすごく読みたくなってきたので、
 誰かこういう感じの漫画知ってたら教えてください。すごく読みたい。
 あと、「
2012年を機に新たな新境地を目指します」あたりから全部嘘なので第2回とか無いです。


banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 19:04 | 鹿児島 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

アクセス数が微妙に多いので。(by ハラちゃん)


 なぜなんだろうナー、とアクセス解析をしてみたところ、衝撃的な事実が明らかに!

 ☆ここ2日3日で当ブログに迷い込んだ方々の検索ワード(抜粋)
サンデー vs マガジン 集結! 頂上大決戦 起動方法
サンデー vs マガジン 集結! 頂上大決戦 起動
サンデー vs マガジン 集結! 頂上大決戦 起動の仕方
サンデーvsマガジン 集結!頂上大決戦 起動
サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦 起動

 パワプロくんが釘バットをもって、きみのおうちにやってくるよ!
 実際にこの検索ワードたちで調べてみたところ、どうやらPSPのカスタムファームウェア(CFW)を最新版にバージョンアップしないとうまく動かないらしいですな。
 どういう仕組みで起動しないのか、というのは個人的には気になりますが、まあいつも通りのイタチごっこと言った感じで和みました。

 むう、PSPにカスタムファームウェアを入れること自体には反対も拒絶もしないんだけども(エミュ含めて自作ソフトには興味あるし)、
 この検索ワードで調べた人、本当に買ってるんでしょうかね?本格的にパワプロくんが殴り込みをかけそうで怖いんですが。



banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 18:41 | 鹿児島 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

1000個目の記事がこんな固い話だなんて。(by ハラちゃん)

 はい、どうも。いやあ、ね!簿記は無理。ハラちゃんです。
 日曜日に受けてきたんですけども、普通に勉強不足だったため、どう奇跡が起きたとしても落ちたくさいです。
 まあ、次の2月で本気だす、ってことでどうか。

 最近のネットで騒がれていることと言えば、やはり「国籍法改正」でしょうね。
 内容は一言で言うと、「日本人の父親の認知さえあれば、19歳11か月の子どもは誰でも日本人の国籍が持てるよ!」というもの。
 まあ、ハーフの子どもたちを救うために改正せにゃならん、というのはあるんですけども、一番この法案で痛いのは「届けさえすりゃあ大丈夫」ってとこなんですよね。要するに、DNA鑑定とかそういう審査まったくなし。こりゃあ、アジアの人たち大喜びだ。
 ちなみに、若干似たようなことを10年くらい前にドイツがやっていました。その名は「ドイツ移民法」。
 今回の日本の例とはちょっと違って、「永住意思のある外国人が自国で産んだ子どもに、外国人の国籍とともにドイツの国籍も与える」というもの。今回の日本の国籍法改正と同様で、ドイツ移民法も審議当初は「二重国籍」を認める形だったんですが、野党の反対やドイツ人の署名活動もあり、「23歳までにどちらかの国籍に決めること」という修正を施さざるを得なくなりました。
 しかし、今回は野党も全くといっていいほど動きも見せず、ニュース見ても大麻とか小室哲也話ばっかで特に国民には知らされず。
 ああ、もう日本終わったな、と思っていたところ、 審議する数日前になってやっと反対派となる議員たちが立ち上がったみたいですね。ですが、村田吉隆国対筆頭副委員長さんいわく、「自民党として党内手続きで了承している。(反対論は)トゥー・レイト(遅すぎる)だ」とのこと。なんか福本伸行先生の漫画っぽいセリフ。
 あと、ネット上での署名集めも加熱して、今では25,163名もの人が署名してるみたいですけども、その署名のリストをうっかりFAXで送っちゃったせいで、反対派の議員さんまでとばっちりを食らったりして非常に面白い状況です。
 まあ、メールで送っても見てもらえないから、っていう事情もあるからなんですが、せめて送る係の人とかきちんと決めた方がいいと思います。みんながみんな送ったら、そりゃあ誰だっていやがらせと思いますよね。しかも、とある国会議員さんに至っては送られてきた署名FAXについて「紙の無駄」と発言。署名全く意味がない。

 ちなみに、この件について友達と昨日話したんですけども、やっぱ売春とか人身売買が心配だ、あと内戦起きるかもね、といった結論に落ち着きました。
 あと、チベットみたいな感じになる可能性もあるので非常に恐ろしいですね。中国人も韓国人も押し寄せてきたら、日本、どうしようもなくなる気がします。
 それと個人的な疑問なんですけども、ネットでの署名集めって効力あるんでしょうかね?成果報告を見る限りでは、一部には成功した例があるみたいなんですけども・・・
タグ:国籍法


banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 17:18 | 鹿児島 ☔ | Comment(2) | TrackBack(1) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月30日

少尉と大佐(血の一週間予告)

 少尉:久しぶりだな、大佐。
 大佐:ああ、久しぶりだ。約1年ぶりだろ、俺達がハラちゃんの脳内に出てこれたのは。
 少尉:生きていた証であるファイルが消失され、それ以後完全に忘れられてたからな。前のパソコンに痕跡だけ残っていた、という奇跡に助けられた。
 大佐:俺達キャラクターは作者の脳内から消えた瞬間存在すらも無くなるから、危なかったところだな。・・・で、何で俺達がこんな場違いなところにいるんだ?
 少尉:「1周年の日に、『血の一週間』の更新をするからそれの予告をしてちょうだい」だとよ。所詮、俺達はオフライン版の隠しキャラでしかないのさ。
 大佐:ただでさえ読者の少ないオフライン版の、かなり分かりづらい所にいた隠しキャラ的な存在だったからな。唯一全ての号を読んでいたSnagaですら、存在すら気付かなかっただろう。
 少尉:見えないようにコメントタグで隠された俺達なんて、誰も気付くはずがない。・・・まあ、本当に久しぶりの出番だ。きちんと頼まれた仕事は終えようじゃないか、大佐。
 大佐:そうだな。では、まずは『血の一週間』の紹介から・・・

 Snaga:やっと試験が終った!よーし!今日からたまってたエ○ゲー攻略やり始めるぞ!・・・って、誰だ?
 大佐:・・・。
 銃声:バキューン
 Snaga:グハッ!?

 大佐:さて、『血の一週間』とは、SnagaさんとSnageさんの二人で、「true tears」というゲームをプレイしていく、といういわゆるプレイ記ものだ。ゲームの仕組みと、週一連載というペースが噛み合っているため、ある意味ではリアルタイム更新される、ということになる。
 少尉:ちょっと待て大佐。仮にも、今紹介しているコンテンツを書いてる人を撃つ必要はないだろう。
 大佐:これは麻酔弾だから、命に別状は無い。それにこの記事をやるにおいて邪魔だった。ただでさえ今は時間がない。そんなことに気を配っている場合じゃないだろう。
 少尉:いや、だからちょっと待て大佐。自分でやっといて「そんなこと」はないだろう。というか、このタイミングで登場する、ということは「ゲスト」ってことではないのか?・・・とりあえず、家族に怪しまれぬようきちんと・・・

 Snage:確か今日「血の一週間」の収録だよな。なんかかったるいな・・・
 大佐:かったるいくらいだったら、そう感じなくなるまでぶち殺してやるー!!
 銃声:バキューン!

 少尉:大佐、明らかに今のは私怨が入ってただろう。純粋な殺意しか感じない。
 大佐:いや、大丈夫だ、少尉。これはあくまで麻酔弾。いくら殺意を込めて撃っても・・・、あ、これ実弾だ。
 少尉:ちょっと待て、大佐!
タグ:血の一週間


banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月24日

こういう会話文を書くのが楽しくて仕方が無い。

 ハラちゃん:はい、どうも。骨が若干折れかけてます、ハラちゃんです。
 BAA:一体何があったんだよ!BAAだ。
 ハラちゃん:まあ、そのことは置いといてね。あと一週間ですよ。当サイトの1周年。
 BAA:置いといちゃ駄目だろ!って、そういえばそうだな。このブログ、1月31日に立てられたんだよな。
 ハラちゃん:うん。それでね、僕、1周年祝う気、今全く無いの♪
 BAA:嬉々として言う事かよ、それ!まあ、確かにその気はわかるけどよ。何のブログかもよく分からないのに祝えるか、ってな。
 ハラちゃん:趣味が入ったと思えばニュースネタやって、それをやったと思ったらゲームレビューだもんね。節操無さすぎだよ、ここ。
 BAA:でも、「だからこそ」ここなんだろ?
 ハラちゃん:うん。「届かぬ所に手を伸ばす。そして、その様子を笑ってもらう」がここだからね。合い言葉は「ぐだぐだ」!
 BAA:聞けば聞くほど、存在しない方が世の中のためになりそうなブログだよな、ここ。
 ハラちゃん:でも、楽しいから仕方ないね。で、1周年どうする?
 BAA:とりあえず、今までのまとめをすればいいんじゃねえか?まとめ、っていうか落とし前だな。まずは謝罪しろ。
 ハラちゃん:なぜ、めでたい場で謝罪!?
 BAA:お前、今まで好き勝手やってきただろうが。Snagaさんに暴言吐いたり、ニュース紹介する時もあらゆる人に迷惑な事を言ったり嘘をついたり。挙句の果てには他のサイトさんにまで迷惑をかけてきた。1周年の時こそ誠心誠意を込めて何かをやるべきだぞ。
 ハラちゃん:でも、僕が暴言を吐くのはオフライン版からの伝統だし・・・。
 BAA:んな嫌すぎる伝統なんてぶっ壊れちまえばいいんだよ!確かにな、昔のオフライン版のお前はもっとひどかったぞ。昔と比べれば十分丸くなった。
 ハラちゃん:でしょ?昔、同じ作品を制作していた(当サイトの前身「I'm a gamer」)人に、あとがきで「このボケがっ!」とか「クズがっ!」とか言ってたのと同一人物とは思えないでしょ?
 BAA:それでも、暴言を吐くのは絶対的に駄目なんだよ!昔の暴言に至っては単なる意味の無い罵声じゃねえか!とにかく!1周年の折にはこの場でもいいから謝罪しろ!分かったな!
 ハラちゃん:じゃあ、BAAも謝罪する?
 BAA:あ?何をだよ。
 ハラちゃん:「長いツッコミをしてすみませんでした。ツッコミがワンパターンですみませんでした。」
 BAA:お前の不満をただ漏らしてるだけだろ、それ!確かに悪いと思ってるけどよ!
 ハラちゃん:「この件の責任をとって、私は「BAA」の座を引退させて頂きます・・・。」
 BAA:「BAA」という名前にどんだけの誇りが詰められてるんだよ!もういい加減にしろ!

(注釈 「BAA」は元々「ハラちゃん」のスコアネーム兼ハンドルネームです。私は、現在の「BAA」にその名をあげました。

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 17:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

リニューアルについて

前にも宣伝していた通り、当サイトはリニューアルをします。
その概要は以下の通り。

1.サイト名変更(オフライン版準拠)
2.ニュースの前書きと本文を分離(ものすごく長くなったので)
3.妙な駄文も許容するため新カテゴリ設立(「駄目人間漫談」についてはオフライン版準拠、ということで)
4.新メンバー登場(予定)

この3つが主な変更点。
あとは、前にも言っていたとおり、ちょっとギャルゲーのレビューが入ったり、更新頻度が落ちたりする程度。本質的には何も変わりません。
まあ、今までひいきにしてくださっていた皆さん。何も変わりませんので、安心してご来場下さい。

(2については現在も考え中。前書きの分が少なくなりそうだもんなあ・・・。)



banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 16:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

一夏の思ひ出。夏っていい思い出がない・・・。

Seesaaブログが微妙に使いやすくなってるー!?そしてなんか特集が組まれてるー!?
ということで「夏の思ひ出」をブログに書く、ってことになりましてね、ええ。
で、夏の思ひ出を振り返ってみたんですけど、なかなか書けそうな思ひ出がなく、どうしようかな、と考えた末、でっちあげた「一夏の思い出」を書けばいいのではないか、というナイスアイデアが浮かびました。
自分の中の天使と悪魔がデスマッチを繰り広げた結果、「もういっそのこと現実も空想も書いてしまえ!」などという最悪な結果に落ちつきました。
まあ、天使と悪魔の死闘が引き分けに終わった事をうらんでも仕方が無いので、とりあえず書いて行きたいと思います。

空想バージョン

筆者は夏祭りにでかけゲームを買い、親の目を盗んで町に出かけてはゲームを買い、お盆に田舎に行ってはゲームを買い、たまに一夏の恋に思いをはせながらも引きこもる。
8月20日ごろからダイエットしようと思い立ち始めるが、1週間後風邪をひき撃沈。
せっかくの二学期の始業式を風邪により欠席。当日にある夏休み明け考査を後日の放課後やることになり、当サイトの更新が若干遅れる。

現実バージョン(これまでの夏を組み合わせて)

病院で手術&1週間入院。その後、プール熱に感染、1週間ほどダウン。
その後、ひいひい言いながら夏休みの宿題を終わらそうと奮闘するが、心が折れ、最終的には開き直る。
当然夏休み明け考査の成績は悲惨なものになり、自分の意思の弱さと世の中のつらさを噛み締めて明日を生きていく…。

・・・。ってどっちも駄目人間だ!
「明日を生きていく・・・」って前向きっぽいけど、そこまでにいたる過程がだらしなさすぎ!
そして、空想バージョン実際にありうるから怖い、っていうかそこまでゲームを買うお金はありません!
ブックオフにうってる105円のゲームでもさりげなく家計を圧迫してるの!
コストパフォーマンスが著しく低いから525円のゲームを買ったほうが実は得だったりするの!
「パラッパラッパー」が当たりだったからって調子になるな!
あと、道を歩きながら「When I say bom bom bom!」とか口ずさむな!普通に危ない人だ!
(と、自分に説教してみたところで終了。)

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

本気でビビったヨ!まさか、本気であんなことを言うとは・・・

記事の訂正が諸事情により出来なくなりました。
というか、今日事件勃発。自身の立場が危ういと言うことで、震えてる状況です。

ハラちゃん:はい、どうも。心臓バクバクなハラちゃんです。
BAA:昨日言ってた事か。・・・やらかしたのか。BAAだ。
ハラちゃん:まさか、あそこまで言うとは思わなかったよ・・・。もう、笑うしかないね。ワハハハハ。
BAA:笑いが乾いてるぞ。一体何をやらかしたんだよ。
ハラちゃん:立候補者が学校批判した…。建前はずし過ぎだヨ!
BAA:生徒の本音を言ったのか…。大変だったな。
ハラちゃん:謝った僕、グッドジョブ!ワハハハハ。
BAA:いきなり自己賛美に入るな!しかも、また笑いが乾いてる!
ハラちゃん:今日はまともなの書けそうにないよ。まあ、今日のネタ。
BAA:ちょっとは落ち着けよ?

(読売新聞)
【平壌6日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は6日、同国がミサイルを発射したことを認め「今後もミサイル実験を継続する」と表明した。
 外務省報道官は、5日に行った長距離弾道ミサイル「テポドン2号」など一連のミサイル発射について「自衛的な国防強化のため、わが軍隊が正常に行った軍事訓練の一環である」とした。

ハラちゃん:まあ、もう分かってたからね。単にこの会見でより敵を増やしただけ。
BAA:完全に孤立しちゃってるもんな。しかも、「継続する」ってきたか。
ハラちゃん:世界が黙っていないだろうね。グッドバイ、北朝鮮。
BAA:その状態が何年も続いているから微妙なんだけどな。
ハラちゃん:しかし、なんか言っちゃいけないんだろうけど、怖いですよね。もし、自分達の所が撃たれたら、って。
BAA:確かにそれは怖いがな。当たるか当たらないか、とかの問題もあるし、撃てるかね?北朝鮮。
ハラちゃん:ある意味、戦い挑んでるようなもんだもんね。当たっちゃったら戦争が始まるよ。きっと。
BAA:・・・それだけは避けたいな。せめて平和的解決を・・・。
ハラちゃん:平和的な解決で終わるかね。もし、これ以上追い詰められて気が狂ってごらんよ。全国民に話が通じなくなるよ。
BAA:国民と将軍の思考が繋がってんのかよ!?どんな洗脳方法だ!
ハラちゃん:いや、あっちは日本語が通じないからね。
BAA:当然だろ!わざわざ妙なタイミングで言うな!
ハラちゃん:まあ、力で押さえてる、ってだけなんだろうけどね。・・・うわ、やっぱりグダグダ。
BAA:ボケる余裕さえもないのか?とりあえず、今日はもう2ネタ目やめとくけよ。
ハラちゃん:そうしようかな。ああ、Romanticが止まらない。
BAA:全く意味がわからねえよ!もういい加減にしろ!





banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

要注意

中学生の諸君。これから私の言うことを良く聞いてほしい。
どうせ冗談だろ?などと甘く見てはいけない。
私はこれで失敗し、大変な目になってしまった。

「バナナはおやつに入りますか?」と聞くと先生によっては激怒する。

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

無駄に成分解析してみた。

http://kusopro.seesaa.net/の成分解析結果 :

http://kusopro.seesaa.net/の93%はツンデレで出来ています。
http://kusopro.seesaa.net/の7%はスライムで出来ています。


うん。あってるね。
BAAはなんかつらくあたるけど、プライベートではベタベタだからね。
ベタベタすぎてスライムよ、スライム。
もう、完全にツンデレよ。
彼は素直クールなつもりでいるけど、素直じゃないからね、まず。
ひねくれてんのよ。心根からね、心根。
ひねくれすぎててリーゼントやってみたりね。うん。
ってんなわけあるか!!(無駄に長いノリツッコミ)

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

目指せ!アクセスアップ!(笑)

当(一応)ニュースサイト「俺的日記」は開設から約4ヶ月。
平均アクセス数はぎりで100。
まあ、意味が全く分からない電波系サイト(主にハラちゃんのせい)にそれだけのお客様が来てくださるのもありがたいのですが、この数字、友人に言わせると超弱小っぽいです。

ある意味このサイトらしいのですが、それを知った影の支配者からの言葉。
「50はあげてみ。」

無理です!そんな一気に50なんて!
実際今でいっぱいいっぱいなんです!ネタ切れなんです!


さらに影の支配者からの言葉。
「お前、宣伝も何もしてねえだろ?すれば上がるんじゃね?」

あ、確かに。

というわけで、「アクセスアップ」で検索してみて、そっち系のサイトをのぞいてみました。

方法1:「ランダムに登録サイトを表示する」という仕組みを持ったサイトに登録。

これ、ホームページにとあるページを登録しておけば、ブラウザ起動ごとにランダムでサイトを表示するそうなんです。
しかし、このサイトは「友達にはいいけど、恋人には・・・」という女友達的なサイト。
確かにアクセス数は上がりそうですが、定着はなさそうです。
まず、こんな仕組みを利用するお客様自体が少なさそうですしね。

方法2:検索サイトに特化したサイト作りをする。

面倒くさいので却下。というか、シーサーブログでできるのかも微妙。

方法3:コンテンツの充実

血を吐きながらがんばってますって!
面白くないけど一生懸命がんばってるんですって!
一日30分はかけてるんですって!(手抜きの証拠)



方法を見れば見るほど反感が。(というか面倒くさいだけ)
し、しょうがない!!もう何も宣伝やらない!!(面倒くさいから)

一応義務として言っておきますが、ここリンクフリーです!ものすごい勢いでリンクフリーです!
ついでに、言ってくれれば(よほどのことがない限りは)リンクしますヨ!(連絡はWeb拍手でも、ハラちゃんのコメントにあるメールアドレスでも、なんでもいいです)


・・・やけにリンクに必死な理由。
YAHOOで「link:http://kusopro.seesaa.net/」を検索してみてください。
これで、当サイトにリンクしているホームページを調べることができるのですが、一つ気になる検索結果。

「呪う」

あれ!?このサイト呪われてる!?(わざとらしい驚き方)

追記
なんか昨日ページビュー3000超えてたんですけど、これも何かの呪いですかね。

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

独り言

ウギャオー!(挨拶)
日曜日に連投しておっしゃ!1日最低1回更新完了!などと喜んでたら、メール投稿あたりで障害があったらしく、NO更新でフィニッシュ。
いろいろ苦労して連投した分を取り戻しました。
・・・もし、完全に失敗してたら50円の損失だったヨ・・・。

私信
「教頭先生痴漢」の記事にコメントを送ろうとしたところ、学校のパソコンを使っているためフレーズブロック。僕が投稿不可状態なので、とりあえずここに。

「教頭先生は「捕まらなきゃOK!タダならOK!」というものすごいテンションでやったのかな、という妄想を脳内で繰り広げたりしました。
若い娘を50過ぎのおじさんがくどく、ってのは難しそうですね。人の好みもいろいろ、ですけどね。」

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月28日

一応・・・ね。

書くの忘れてたんで、書きます。

苦情・ご要望などは「tsunukiishi@infoseek.jp」までお送りください。
ちなみに全角なので半角に直してちょ。

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

一瞬思ったこと

バファリンの半分は優しさで出来ている。
では、バファリンの価格設定の半分は「優しさ」代なのか。
世の中には色々な優しさがある。

・借りを作るために、頼みごとを受け入れる優しさ。
・ゲームで対戦しているときに、わざと負けてあげる優しさ。
・カツラがずれているのに気づいてもショックを与えないために、教えない優しさ。
・同僚に「あの人はヅラだ」と話し、カツラをかぶっていることを周知の事実にする優しさ。

これらを見てみると、全て「自分に利がある優しさ」であることがわかる。
しかし、バファリンの優しさは、あっても「優しさなんていらない」などと言われてしまう「無償の優しさ」なのだ。
われわれもバファリンを見習って「無償の優しさ」ということをするべきではないか。

なお、バファリンの無償の優しさは、別称「蛇足」である。



「俺的日記」では集中更新を予定しています。
内容は「オフラインで配布している『気まぐれ講座』内「今日の出来事」」の掲載です。
オンラインで、あの馬鹿な話が見たい!などという奇特な人はチェックしてみるといいかも。

banner2.gif

ブログランキングです。

本サイトをお気に入りになりましたら、クリックをお願いします。




posted by BAA at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。